フィンガーボールの使い方
フィンガーボールとは何のこと?
フィンガーボールとは、フランス料理を食べる際、小さな入れ物に水が入って運ばれてくるものを指しています。
ときに可憐な花や可愛い葉を浮かべて美しい演出がされていることがあるこのフィンガーボールは、飲む為の水ではなく、指を洗う為の水になりますので、手を使って食べるような料理が出される時に、一緒に運ばれてきます。
どんな料理があるかと言うと、蟹やオマール海老のようなナイフとフォークでは食べにくいような甲殻類の料理や、殻付きの牡蠣、スペアリブ等の骨がついている肉料理等に出されます。
また、アスパラガスのような野菜料理でも手を使ってもOKとされており、こちらもまた、フィンガーボールも一緒に出てくることがほとんどです。
さらに、手を使って食べるフルーツが出た場合にもフィンガーボールが必ず登場します。
つまり、「手を使って大丈夫です」という気遣いの意味合いがありますので、フィンガーボールが一緒に出てくる料理は、手で食べても良い料理であると解釈してください。
ただし、フィンガーボールが準備されたからと言って、必ず使う必要はありません。
基本の食事マナーとして、ナイフとフォークで食事をします。
この料理は手で食べたい、という時は手を使い、フィンガーボールで手を洗うようにすると良いでしょう。
慣れないフィンガーボールが出てきてマナーにばかり気をとられてしまい、せっかくの料理を楽しめなくなることがないように、フィンガーボールを美しく扱う基本的なマナーは押さえておくようにしましょう。
フィンガーボールを美しく使おう
手を使ったからと、両手をジャバジャバと洗ったり、手の平まで濡らしてしまうとマナーに反してしまいますので注意しましょう。
両手を使って料理を食べた場合には、片手ずつ、親指、人さし指、中指の第二関節までを水につけて洗いましょう。
この場合、両手の指先を擦り合わせるくらいにすると所作が綺麗に見えます。
洗って汚れを落として濡れた手は、膝の上に置いているナプキンで拭きましょう。
この時、ナプキンでサラッと拭けるくらいに手を濡らすことがポイントです。
ポタポタと水滴がこぼれたり、ナプキンがびっしょり濡れてしまう程手を濡らすことはやめましょう。
一緒に食事をしている人から見て不快にさせないことが大切なマナーのポイントになります。
ナプキンも正しく使おう
フィンガーボールで手を洗った後に使用するナプキンですが、最初のドリンクが注がれる前に二つ折りにして膝に乗せます。
ナプキンは手を拭くだけのものではなく、汚れた口と手を拭く為のものと覚えておきましょう。
口を拭く時は、二重になっている下側の端を使って軽く拭き、その後は端を内側に折って人から見えないようにすると綺麗です。